ドッジボールネタではありませんが、須坂市立森上小学校に6年生の有志とPTAの役員の皆さんでイルミネーションの飾り付けをしました。子供たちの喜ぶこと、楽しませること、思い出に残る事をやりたくて考えてきましたが、最終的にイルミネーションを実現しました。このイルミネーションを観て、森上小学校の児童、ご苦労頂いています先生方、コロナで暗い気持ちになっている地域の方々の希望の光、癒しの光となると信じています。PM5:00くらい~8:00くらいまで本当にきれいに光っています。1月中旬くらいまでの点灯になりますのでよかったらご覧になってください。









10月4日は中野市のFIVEさんの体育館でFIVEさん、千曲ビクトリーさんと練習試合をさせて頂きました。千曲ビクトリーさんとは今年初めての練習試合でしたが、6年生のパワーのあるアタッカーがいて強烈です。身長も165cmくらいあるのではないでしょうか、強烈アタックに何度もアウト取られて苦しいゲームもありました。でも強いアタックを受けられるのも5年生中心のチームには良い経験、良い練習になります。
FIVEさん、千曲ビクトリーさん、練習試合ありがとうございました。


9月21日は午前中練習した後、午後から私のクリニックの駐車場でガリコのチームで初めてのバーベキューを開催しました。今年度始まってもう半年になるのにチームの親睦会らしいものが一切出来なかったので、この機会に何かやりたいなぁと急遽設営してしまいました。急な呼びかけにも関わらず、大人、子供合わせて30人が集まって大バーベキュー大会になりました。子供達も体育館を出れば普通のかわいい子供。バーベキューの肉、ご飯、デザートのアイスクリームをはしゃぎながら食べているのを見てバーベキューを計画して良かったなぁと私も大変嬉しくなりました。設営をご協力頂きました皆様ありがとうございました。

9月22日は午前中FIVEさんと若槻さん、午後からは若槻さん、古里さん、wagoichiさんをお迎えして練習試合をしました。ガリコは古里さんには相変わらず苦手意識があるのか今日は全く良い所なしでした。しかし、ずっと負け越していた若槻さんには6勝3敗と初めて勝ち越しました。若槻さんは古里さん同様に半分くらいが6年生の強いチームですから、私としては今のガリコが勝ち越したのはかなりの進歩ではないかと思っています。
あとまだまだパス回しが続かないのが課題で、今回もあまり続かなかったんですが、最後の方にパスが繋がって今までにないパス回しが見られました。うちの息子もパスカットにもっと出るのが課題ですが、ようやく数本のパスカットをやってくれました。また来週も練習試合予定です。また私はカメラマンのお仕事頑張らないと。

8月30日は長野市の若槻小学校にお邪魔して、若槻さんと練習試合をさせて頂きました。若槻さんには少し前にも一度練習試合をさせて頂いていますが、6年生数人が速いパス回しをして、速いスピードのアタックをしてくる格上の強いチームです。前回はかなり負かされてしまいました。しかも今回は動きの素早いカットマンがパスカットを連発して、ガリコの攻撃をかなり苦しめていました。そんな若槻さん相手でしたが、11ゲーム中、3ゲームを勝ち、1ゲームは同点VPOINTからの負け、2ゲームは1点差の負け、とかなり善戦してくれました。良かったゲームはアタッカーがパス回しから良い形で攻撃して、ディフェンスも良い形でキャッチしていたようでした。まだまだ新チームですから課題は沢山ありますが、最近の練習試合の中では良い内容だったように思います。
まだまだ大会がいつになるか分からない状況ですが、練習試合を通じて課題を見つけ、もっともっと良いチーム、強いチームになっていって欲しいものです。



この前の日曜日は古里さん、若槻さんをお迎えして練習試合をしました。どちらも6年生が主力メンバーのチームで、速いパス回し、強いアタックにやられてしまいなかなか自分達のゲームが出来ませんでした。また暑さも酷くて集中力も欠けていました。


いよいよ暑い夏がやってきましたね。先週の日曜日は午前中古里さんと練習試合、午後からブレイブさんと練習試合をして頂きました。
今日は午後から練習ですが、いよいよ夏って感じの暑さの中ガリコに子供達も練習していました。私は仕事の合間に少しだけ覗いてきただけですが…。暑さに負けず練習頑張って欲しいですね。また9月の大会の中止が決まり、大会はいつになったら開催されるのかな。

7月12日にブレイブさんと練習試合をさせて頂きました。また19日には午前にFIVEさんと午後からは古里さんと練習試合をさせて頂きました。
ブレイブさんはガリコと同じ5年生主体のチームですが、チームとしてまとまっていてかなり負け越してしまいました。
FIVEさんは6年生主体のチームでしたが、ガリコの子供達が頑張ってかなり良いゲームをしていました。
古里さんはチームとしてかなり出来上がっていて、パス回し、アタック力、ディフェンスのまとまり、全てにおいてレベルが高いチームでした。でもそんな古里さんからも2セットだけ勝ち取りまして、その内容は凄く良かった。何度も何度もビデオを見返していますが、この子達のこれからの可能性を信じたくなりました。

体育館練習も始まり、少しずつですが実戦的な練習もやっていました。アタッカーは素早くアタックする、ディフェンスは下がって構えてキャッチする。久しぶりの練習で身体はまだまだついていけてないですが、やっぱり実戦的な方がドッジボール って感じで楽しそうですね。

体育館でボールを使った練習も少しずつ再開されています。子供達はやっぱりドッジボールが好き。まだまだ近い距離で接近する練習は難しいですが、ボールを投げ、キャッチする。今はドッジボールの基本となる練習をしっかりやって、本格的な練習に備えてもらいたいものです。

< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
最近のコメント
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
ドッジボールパパ
ドッジボールパパ